アンネフェ2024年11月
14/23

123見た目だけでなく、触れると不快さを感じて13かかとには皮脂腺がなく、乾燥しやすい外部刺激による防御反応で角質が厚くなる体重による圧迫や、靴の内側との摩擦による刺激を日常的に受けている。ターンオーバーの乱れ身体の末端は血流が滞りやすく、ターンオーバーが乱れ、古い角質が剥がれずに溜まってしまう。パンツ 16,500円/フローレント リラックス(フローレント TEL:03-5774-1201)下記の項目は、かかとがガサガサになりやすい人によく見られる傾向です。1つでも当てはまるものがある人は注意しましょう。立ち仕事や歩き仕事が多い自分の足のサイズより大きめor小さめサイズの靴を履いているクッションがない、底が硬い靴をよく履く夏場はサンダルやミュールをよく履く家の中では素足で歩いているバスタイムは湯船に入らず、シャワーだけで済ませる入浴時に足を洗わない入浴後、保湿ケアをしない手足が冷たい(冷え性)冷たい飲み物や食べ物を好むあなたはガサガサかかとになりやすい?※角質が厚くなったり、硬くなったりする原因として、水虫というケースも考えられるので注意。その場合は、専門医に相談を。実はかかとのカサつきの原因となりうるものは、1年を通して日々の生活の中に潜んでいます。秋冬の乾燥により、古い角質をさらに分厚くしたり、ひび割れを起こしたりしないためにも、定期的なかかとケアが大切です。ぜひ、ケアを習慣化して、ツルンと美しいかかとをキープしましょう。しまう、かかとのガサガサやひび割れ感。秋冬は服装的に素足を見られることが少なくなるので、かかとケアがおろそかになりがちです。さらに、乾燥する気候が荒れ具合を悪化させることも。そんなかかとトラブルの原因について考えてみましょう。「かかと」はなぜ、ガサガサガサガサになるのでしょう?早わかりチェックシートかかとのガサガサの原因はコレ!

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る