行こう!出会い旅

紀伊半島の南端の町、串本と醤油醸造の発祥の地、湯浅。黒潮と大地のエネルギーを感じる雄大な自然美と歴史を体感する旅に出かけましょう。

撮影=恩田亮一 カメラ=FUJIFILM X-T4 文=鈴木佳子

天神崎

条件が揃うと岩礁の上にできた潮だまりが鏡のように空を反射。ボリビアのウユニ塩湖のような景色になる「映えスポット」です。

撮影場所/和歌山県田辺市目良

大地が作り上げた絶景と人の営みを感じる

本州最南端に位置する串本町は、黒潮が打ち寄せる温暖な町。串本の海は世界最北の大サンゴ群集で知られ、ラムサール条約で保護されています。
太平洋に面した海岸線は独特のリアス式海岸になっていて、様々な奇岩・怪石を見ることができます。串本以外にも、紀伊半島の沿岸には大地のエネルギーを体感できるたくさんの名勝があり、時間によって異なる表情を見せてくれます。
一方で、海は異文化も届けてくれます。和食に欠かせない醤油の醸造は、古くからの港町である湯浅で始まりました。そのルーツは、鎌倉時代の修行僧が中国から持ち帰った金山寺味噌だと言われています。自然美とともに、この地に息づく歴史にも触れてみませんか。

旅スケジュール・見どころ

4ページの[串本/湯浅 出会い旅MAP]と
リンクしています。

醤油醸造の発祥の地 湯浅

歴史情緒あふれる町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。熊野古道の宿場としても賑わいました。

撮影場所/和歌山県有田郡湯浅町湯浅

串本海中公園

サンゴの群落など、串本の自然そのままの海を海中展望塔や海中観光船から見ることができます。

和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
TEL.0735-62-1122
営業時間/水族館・海中展望塔9:00〜16:30、半潜水型海中
観光船ステラマリス10:00〜15:30(海況に応じての運航)
チケット料金/入場+乗船セット券(通常航路)大人2,800円、
小・中学生1,600円、幼児600円
休園日/無休

白崎海洋公園

海の青と石灰岩の白のコントラストが幻想的。石灰岩は2億5000万年以上前のもので、その風景は「日本のエーゲ海」と呼ばれています。

和歌山県日高郡由良町大引960-1
TEL.0738-65-0125
営業時間/8:30〜17:15(パークセンター受付)
休園日/無休

橋杭岩

串本から紀伊大島に向かって40余りの岩柱が橋の杭のように列をなしています。その昔、弘法大師と天邪鬼が賭けをして一夜にして立てたという伝説があり、国の名勝天然記念物に指定されています。

撮影場所/和歌山県東牟婁郡串本町くじの川

串本の海の幸を満喫!

黒潮が通る本州最南端の町には、マグロ、カツオなど、串本でしか味わえない海の幸があります。機会があれば、ぜひ食べ比べに挑戦してみましょう!

料理 萬口 かつお茶漬け(1,700円)

かつおの漬けを1杯目は丼、2杯目はお茶漬けにして食べます。県外からのリピーターも多数。

和歌山県東牟婁郡串本町串本42-17
TEL.0735-62-0344
営業時間/11:30~21:00
定休日/水曜

古民家レストラン 大裕丸亭 紀州梅まだいお造り御前(2,500円)

紀州梅まだいの生産者によるまだい尽くし料理。新鮮なお造り、兜煮、アラ汁が楽しめます。

和歌山県東牟婁郡串本町大島212
TEL.0735-65-8030
営業時間/11:30~15:00
定休日/木曜

潮岬観光タワー レストラン 近大マグロ丼(1,700円)

近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロの、大トロ、中トロ、赤身がのった絶品丼。

和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26
TEL.0735-62-0810
営業時間/10:30~15:30(LO.15:00)
定休日/無休

  • ※紹介した情報は2024年9月現在のものです。
  • ※このページで紹介した料金はすべて税込価格です。
  • ※料金や営業時間等は変更になる場合があります。詳しい情報はそれぞれのホームページなどでご確認ください。
PageTop