

環境への配慮・お客様の使いやすさも重要な取り組みのひとつです。
環境配慮の取り組み
アスタリフト発売の翌年、お客様からの「エコの観点でレフィル化して欲しい」という声をいただいたことがきっかけとなり一部の化粧品をレフィル化をしました。
レフィルのみ付け替えて、外容器を継続してご利用いただくことで、破棄するプラスティック量を47%削減できました。(※)
「ゴミを削減できる」はもちろん「衛生的」かつ「お客様の勝手」も考えながら容器開発を取り組み続けています。
※ 本製品1回、レフィル3回使用を想定

取り組みをした代表例をご紹介
- スマートレフィル®
- アスタリフトの化粧水などに採用している「スマートレフィル®」は、容器を構成するパーツを減らすことで従来のカートリッジタイプ製品に比べ、プラスチック量を約60%削減しました。
※ 外容器をなくし、ポンプヘッドを取り外してボトルだけ交換する新たなレフィル対応容器を容器メーカーと共同開発。

- 植物由来のポリエチレンを使った詰め替え用パック
- ヘアケア製品の詰め替え用パックでは、さとうきびの残渣から作った植物由来のポリエチレンを約10%使用。植物由来のポリエチレンの使用は、石油由来原料の使用量を減らすことができるので省資源につながります。
また、植物育成段階でCO2を吸収する為、容器廃棄焼却のCO2排出量をゼロ(ニュートラル)にすることができ、CO2削減にも貢献します。

- サプリメント商品のラミジップ(パウチ袋)化
- 配送方法の見直しも行うことでサプリメント商品のボトル品で販売していた商品をラミジップ(パウチ袋)に変更しプラスチック量の削減をしました。
ボトルとくらべ厚みがなくスリムになったことで、ポストインでもお届けできるようになりました。

使いやすさの取り組み
お電話やメール、お手紙などでわたしたちのもとにはたくさんのお客様の声が届いています。商品はもちろんお客様にご提供するサービスに関しても、お客様の声に耳を傾け、お客様の使いやすさを模索し続けています。

取り組みをした代表例をご紹介
- 剝がしやすいラベル採用で破棄もスムーズに
- ドリンクには簡単に剥がせるラベルを採用。
これにより、ガラスビンの廃棄時にラベルをはがす手間が大幅に削減されました。

- 配送箱はお客様の開けやすさを第一に
- 商品をお届けする配送箱自体に、開け方のガイドを印刷してあるのでその案内に沿って簡単に開けることができるよう工夫しました。
また、ゴミを減らすためテープレスとしています。
